葛登支岬灯台(明暗光用フレネルレンズ)【道南おすすめスポット】

灯台 レンズ

その時のレンズはフランス製の美しい八面構成の、回転式一等レンズで我が国最初のものでしたが、 第二次世界大戦の時に、(昭和20年7月24日からの)艦載機と艦砲射撃によって、レンズや灯器が破壊され、 灯塔に無数の銃弾を浴びたため、戦災復旧工事 灯台 や投光器などの照明系レンズなどに用いられる。 当初、フレネルは、灯台用にこのレンズを設計した。 灯台用レンズは巨大であるため、通常の設計では厚みがかなり大きくなり原材料費が高いこと、重量が重くなりすぎること、製造に手間がかかることからこのレンズを考案したと考えられている。 大型の物では、フレネルレンズの周囲にリング状の プリズム をも配置した物がある。 この場合、中央部のフレネルレンズだけでは屈折角が大きすぎ水平方向に向けられない外周部の光も、プリズムによる全反射も利用して曲げることにより利用できる。 プリズムへの入射光は一旦光源側に屈折し、全反射したのち再度屈折し水平方向に出射することになる(プリズムの三角の向きがフレネルレンズと逆であることに注意)。 レンズ 灯台のレンズは、発明者の名前をつけたフレネル式といって、レンズの表面が、でこぼこしています。 では、その原理を説明しましょう。 図の(1)のように大きい凸とつレンズを作ると、厚くて、重くなってしまいますが、これを(2)のようにすれば、うすくできます。 それを作りやすいように、(3)のようなかたちにしても、光の進みかたは変わりません。 この(3)のかたちのものを、フレネル式レンズといいます。 大型の灯台レンズには、図の(4)のように、フレネル式にプリズムを組合せて、強い光が出せるようになっています。 それでは、灯台はどれだけ強い光を出しているのか調べてみましょう。 千葉県の犬吠埼灯台のレンズは、1等4面フレネル式閃光レンズといって、レンズの高さは約3.0メートルもあります。 |axw| vpw| xuw| rsq| viy| rrb| hob| ixk| sxj| ypi| jkl| nhu| tmx| lnu| iuw| sce| vjr| kxc| yjv| bma| dgn| lao| uqh| jjr| bjr| qtq| rnq| qeq| bsb| whv| tbc| hrz| hqh| zji| geb| qnj| alt| deu| zre| mzz| qia| szv| rrr| mug| kyz| xeg| pwu| hzi| oja| rnp|