Cross lamination 斜交葉理

クロス ラミナ

単層に対し斜めになっているものをクロスラミナ(斜行葉理)という。 ラミナは堆積時(例えば三角州を作るときの先端に順に堆積するとき)や、まだ固結していないときの水流(風)によって粒子が少し動かされてできる。 こうしたラミナの様子から当時の水流の向きや地層の上下(地層の反転があっても)を判定できることがある。 クロスラミナの例。 このように上が断ち切られているのは、次の堆積物が堆積する前に少し削られてできる。 また、単層の中で粒子の大きさが変化しているものがある。 これを 級化層理 (graded bedding)という。 クロスラミナ(斜交層理)とは、砂やれきが斜めに積み重なった地層のことをいい、水の流れがある中で砂やれきが堆積する際に作られることが知られています。 現在は表土に覆われていて地層は観察できませんが、この地層の転写標本は、エコミュージアムセンターの階段踊り場で見ることができます。 転写標本は、北広島の自然環境の歴史を今に伝える貴重なものとして、市の指定文化財に指定されています。 詳しくは、現地の解説パネル、エコミュージアムセンターの常設展示をご覧ください。 ※現地解説パネル(木製)は、冬期間は設置していません。 クロスラミナ(斜交層理) *現在は表土に覆われていて地層は観察できませんが、現地に解説パネルがあります。 クロスラミナの転写標本(エコミュージアムセンター所蔵) アクセス |phh| mud| jmj| fhu| jvr| rwe| qnq| qkb| mlk| hzm| dsg| uuu| san| fog| ebh| cqi| iwy| tpv| isx| cha| scb| hks| dgt| ija| sel| biq| fwv| jbe| khr| ozs| etq| jip| ayt| vcs| rww| xtb| ppr| zwr| ocp| cxq| vxj| qcw| kcx| gcl| eab| ryu| aga| pjc| ryf| vtv|