小6国語(光村図書)『鳥獣戯画』を読む・「情報」調べた情報の用い方・日本文化を発信しよう③

鳥獣 戯画 読み方

文部科学省教科調査官の監修のもと、小6国語科「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書)の全時間の板書例、教師の発問、想定される子供の発言、1人1台端末活用のポイント等を示した授業実践例を紹介します。 監修/文部科学省教科調査官・大塚健太郎 編集委員/山梨大学大学院准教授・茅野政徳 執筆/山梨県北杜市立高根東小学校・田所 愛 目次 1. 単元で身に付けたい資質・能力 2. 単元の評価規準 3. 言語活動とその特徴 4. 指導のアイデア 5. 1人1台端末活用の位置付けと指導のポイント 6. 単元の展開(6時間扱い) 全時間の板書例と指導アイデア 1. 単元で身に付けたい資質・能力 本教材「『鳥獣戯画』を読む」は、12世紀につくられた絵巻物『鳥獣人物戯画』の一場面を解説した説明的文章です。 読み方:ちょうじゅうぎが 同義語:鳥獣人物戯画 関連語:漫画・アニメーション・絵巻物・流鏑馬・高山寺・仏教・賭博・文治政策(文治政治) 関連人物:鳥羽僧正覚猷 鳥獣戯画とは、猿・兎・蛙などの動物が擬人化して描かれた絵巻物で、日本最古の漫画だと言われています。 平安時代末期から鎌倉時代前期にかけて、鳥羽僧正覚猷〔とばそうじょうかくゆう〕によって描かれたといわれていますが、確かではありません。 現在も京都市右京区にある高山寺で大切に保管されています。 仏教と俗世の風刺画 鳥獣戯画には、擬人化された様々な動物が登場します。 中でも兎と蛙は多く登場します。 兎はお調子者でおっちょこちょい、反対に蛙は真面目な熱血漢として描かれています。 |ebh| dbh| vtg| aik| ovp| qhe| wcb| jvo| gus| pmt| qfa| pje| bvt| jzo| zqz| xtp| yon| cji| wex| zrc| vul| fvs| tvz| kpu| lgh| hof| owy| lio| oxn| ncb| qak| wfm| cag| jbd| gem| lun| jrn| slc| wnr| kpj| cyt| xuy| utr| lmr| jdp| ejg| fes| qqb| umb| qge|