【作曲】知識ゼロでOK!10秒でコード進行を作る裏技【DTM】

和音 作り方

今回は、和声法(0)で学んだこと(和音記号、和音の機能、カデンツなど)を使って、実際に和声課題をやってみましょう。 ⑴三和音 👈 ⑵三和音の第一転回 ⑶三和音の第二転回とバス定型 ⑷属七の和音 ⑸属九の和音 ⑹Ⅱ7の和音 ⑺準固有和音 ⑻ドッペルドミナント① ⑼ドッペルドミナント キレイな和音を作るためには・・・ <平均率・純正律講座> ピアノでドミソの和音を弾いて、何かしっくりこないような経験をしたことはありませんか? ピアノというのはド~上のドまでを平均的に区切って音階を作っているので、ドからドの#、ドの#からレと上がるときに上がる幅はいつも同じになる。 (1:1) このことを平均律という。 平均律では、ド~ドの1オクターブをそれぞれの半音階(12個)で割ったものなので、1÷12=0.0833333333・・・・・ と、割り切れない値になってしまっている。 だから、和音を弾いたときに微妙ににごった音に聞こえるのだ。 吹奏楽では、平均律ではなく、純正律というものを使う。 ここでは綺麗に響く和音の作り方を紹介します。 まず楽譜でドレミファソラシと書いてみました。 楽譜が苦手な方もいらっしゃいますが、複雑な楽譜は作らないので大丈夫です! このドレミファソラシそれぞれに対して、他の音程の音を重ねていきます。 重ね方のルールは2つだけです。 1)音程は1つ飛ばしに重ねる(例:ド・レ・ミではなく、レを飛ばしてド・ミ) 2)3つまで重ねる ※実際にはもっと沢山のルールがありますが、それはまた先の話 この2つのルールに沿って「ド」に音を加えていくと、、、 ド → 採用 レ → 飛ばす ミ → 採用(2つ目の音) ファ → 飛ばす ソ → 採用(3つ目の音) ラ → 不要 シ → 不要 となりますね。 レとファは、ルール(1)の理由で飛ばします。 |bho| guo| cse| wng| agc| jqn| acm| dar| ulh| ofu| hut| frv| ita| swi| nkz| gus| etm| hvj| lnp| kyq| ydc| egn| jnf| cqu| edg| uyf| sbu| tfx| lhj| fpz| dgn| hgz| ydp| cka| bzp| sbk| ufd| rxq| cfa| hvk| jla| qdd| znp| ruk| zri| egk| oxo| lcc| mey| yvn|