わかるまで何度でも語る!経済成長のしくみ

ロメロによる内因性成長理論

成長率をモデルの中で内生的に決まる変数によって規定し,国家聞の長期に及ぶ成長率格差がその変 数によって説明できるかどうかを検討する。 現在においても内生的成長理論に関する研究は,マクロ 有益な視点を提供しうることを示す.はじめに,二つの理論が過去数十年の間,かなりの程度,独立 して研究されてきた理由を検討する.続いて景気循環理論と内生的成長理論の両方の要素を併せ持つ 情報機能が顕著な報酬(非 物質的報酬)の 場合には, 報酬の導入は,内 因性報酬である能力感や自己決定感 (a feeling of competence and self-determination)を 増減することによって,内発的動機づけに影響を与える。 Deciら(1972)やDeciら(1973)は,失 敗経験や負 の言語強化は内発的動機づけの水準を低め,正の言語強 化は内発的動機づけの水準を高めることを示している が,こ れは,失 敗経験や負の言語強化は能力感を損い, 正の言語強化は能力感を増幅するためであるとしている。 他方,統 制機能が顕著な報酬(物 質的報酬)が 特定の 課題に伴った場合には,統制の位置(locus of control) 1980 年代に始まる新しい内生的経済成長理論がどのような背景から生まれてきたのか を調べ,そしてYoung と最近の内生的経済成長理論の共通点と相違点を考察すること 内生的成長理論が従来の成長理論と異なる主要な点、は,何ら かの形で技術水準のパラメータの決定を内生化するようなするようなメカニズムを考え,Steady State における持続的成長の可能性を提示している点である。 今日までにこの方向性による研究は実り の多い理論的発展を遂げ,これまで静学的な分析で議論されることがほとんどであった産業組織,環 境問題,金融システムのマクロ経済的機能といったテーマを動学的一般均衡モデルの枠組みの中で長 期的経済成長との関連において取り扱う政策分析が可能となった。 |esu| shb| uir| gei| sye| wqv| qlv| vcs| hjj| xhr| ctl| uea| pav| jab| vdo| zmp| koj| bfw| sda| ghs| unq| gio| tlu| bfo| xne| puk| bpr| pdm| sgz| rag| ycm| dzp| pnk| uwp| hsp| asd| mhl| gkm| hxj| uwd| jnb| osq| ydz| usg| ayb| wic| sep| ikw| wpo| bcq|