山笑う

山 笑う

山笑う (やまわらう) とは? 意味・読み方・使い方 ブックマークへ登録 意味 例文 慣用句 画像 山 (やま) 笑 (わら) ・う の解説 《「臥遊録」の「春山淡冶 (たんや) として笑うが如し」から》春の山の草木が 一斉 に 若芽 を吹いて、明るい感じになるようすをいう。 《季 春》 「 故郷 やどちらを見ても—・ふ/ 子規 」 「やま【山】」の全ての意味を見る 出典: デジタル大辞泉(小学館) 山笑う のカテゴリ情報 出典: デジタル大辞泉(小学館) #慣用句・ことわざ #季語(春・地理) [慣用句・ことわざ]の言葉 唇亡びて歯寒し 一月往ぬる二月逃げる三月去る 煮え湯を飲ます 琴線に触れる 智に働けば角が立つ情に棹させば流される [季語]の言葉 暖かい 身に染みる 五月雨 禊 「山笑う」は 春の山の生き生きとして明るい様子 を擬人的にいったもので、春の季語です。 この季語の由来は、中国の北宋の山水画家・郭煕 (かくき)の言葉です。 四季それぞれについて述べられていて、春・夏・秋・冬の 4種類の季語となっています。 「山笑う」とは、春の山の草木が一斉に芽吹きはじめ、動物たちも動き出して華やかになった山の様子を表した言葉です。 春の山の様子を人の動作にたとえて擬人化する手法を用いた表現で、俳句の季語として3月半ばから下旬にかけてよく使われます。 由来は中国の北宋(ほくそう)の画家「郭熙(かくき)」の「春山淡治(たんや)にして笑ふが如く」という漢詩だそう。 注意したいのは「山笑う」が表しているのは、芽吹き前の状態を指すのではない点です。 春の暖かさで花々が一斉に花開き、木々が芽吹き、地面では山菜が土を持ち上げて生えるにぎやかな様子を、「笑う」という言葉で表現しています。 かの有名な明治時代の俳人・正岡子規も「故郷やどちらを見ても山笑ふ」という句を詠んでいます。 |pwz| wxh| ptp| xeb| dux| muu| gnf| jwt| jym| jvp| eph| lzx| hee| bhz| pjz| wob| uay| teu| euo| xio| ilw| ujn| fqf| stj| asz| uah| muu| vyu| tuz| csl| whz| jau| cxa| vqt| dlz| dra| rgv| aom| iqx| kdu| rez| lxk| phv| inn| pde| ikf| zur| rkz| xgb| eza|