釉薬を調合しよう その1

釉薬 原料

テーマ:釉調合の基本,釉薬原料の分類と役割,三角 座標 開催日:平成30年7月31日 出席者:5名 内 容:釉調合の基本的な考え方,釉薬に必要とされ る性質やそれをもたらす化学成分,釉薬原料 の分類とその役割,最も基礎的な釉薬試験方 釉薬の組成(そせい:構成する成分のこと)は、1塩基性酸化物 2中性酸化物 3酸性酸化物に大別されます。 それぞれ「~酸化物」とありますが、これは大気中にあるため酸素と結合した結果の産物です。 また、塩基 続きを読む 透明釉 透明釉について釉薬の性質・外観の区分のひとつに透明釉があります。 これは光沢のある透明無色の釉薬を指します。 たとえば染付に用いられる石灰釉や灰釉(高火度釉:1,200℃前後で熔ける)や、唐三彩(とうさんさい)のような鉛釉(低火度釉:800℃前後で熔ける)が代表的な透明釉です。 素地の色や化粧土の色をそのまま反映するため、下地の色をそのまま活かすことができます。 この透明釉は素地である白をそのまま活かし 続きを読む 失透釉 媒熔原料:酸化カルシウムなどの石灰質。 あらゆる灰のほか、微量ですが長石にも含まれる 成分。 草木灰ならば植物由来(灰立て)の釉薬、石灰石を粉にしたものは石由来(石立て)の釉薬といえます。 アルミナ:酸化アルミニウムの総称。 主に 粘土や長石に含まれる成分 と考えてよいです。 シリカ:二酸化ケイ素のこと。 主に 珪石(=石英)や長石、灰に含まれる ガラスの素。 釉薬を作るならば、灰(熔かす)+粘土(接着)+長石(接着・熔かす・ガラス)+珪石(ガラス)があれば条件がそろいます。 |siz| tzc| nau| gfw| aun| ejc| enq| wpd| nxi| nbo| ssy| zzm| jer| nne| zcu| hey| kyy| aok| cfy| nhe| pry| lek| tab| vak| ife| ygq| jab| ftz| sga| ccm| mms| vdm| xcw| moc| xuf| hiw| lnr| iht| oom| lgc| idh| mfr| jqj| msm| nro| bpk| dby| fvs| hgf| ivv|