京都市 円通寺

京都 円 通 寺

圓通寺 (えんつうじ)は、 京都市 左京区 岩倉 幡枝町 にある 臨済宗妙心寺派 の 寺院 。 山号 は大悲山。 本尊 は 聖観音 。 圓通寺 庭園 (国の 名勝 )で知られる。 歴史 元は 後水尾天皇 が 寛永 16年( 1639年 )に造営した山荘 幡枝離宮 (幡枝御殿、幡枝山荘)であり、後述する 枯山水 庭園もその頃に造営されたものである。 修学院離宮 の造営に伴い、幡枝離宮は 近衛家 に譲渡された。 その後、 延宝 6年( 1678年 )に 霊元天皇 の乳母であった圓光院 文英尼 が開基となって 臨済宗妙心寺派 の禅寺に改め、 妙心寺 10世の 景川宗隆 を勧請開山とした。 その際、後水尾上皇より「圓通」の勅額を賜っている。 圓通寺 圓通寺は、その昔、後水尾上皇の幡枝離宮だったところで、修学院離宮の前身。 また、一面に青苔がおおう枯山水庭園のかなたには木立を通して比叡山が眺められ、見事な借景式庭園となっている。 四季折々の風情があじわえ、後水尾院の幡枝離宮の庭をそのまま今に伝えている。 浄土宗 (旧)名越派総本山「圓通寺」. 西流する大羽川は小貝川に合流する手前、大沢と呼ばれる肥沃な低地帯を形成している。. この大羽川左岸、大沢の地に所在するのが名刹円通寺である。. 円通寺は応永9年 (1402)良栄上人開基の浄土宗名越派の総本山で 圓通寺の基本情報 圓通寺の概要 圓通寺は、もともと後水尾天皇が造営した幡枝御所(はたえだごしょ、幡枝離宮とも)であった。 天皇を退位した後水尾上皇が 修学院離宮 を完成させた後、もう一つの念願だった禅院開創の夢を果たすべく文英尼(ぶんえいに)公を開基として招聘し延宝六年(1678)大悲山 圓通寺となる。 圓通寺は霊元天皇の勅願所(天皇が国家鎮護を祈願する神社やお寺のこと)となり、後水尾天皇以降の歴代皇族の位牌を祀っている。 圓通寺の見どころ 比叡山を借景とする枯山水庭園 圓通寺の客殿東側に広がる比叡山を望む枯山水は上賀茂の 正伝寺 と並び借景庭園の典型として名高く、国の名勝にも指定されている。 庭園は圓通寺の前身となる幡枝御所のものがそのまま現存する。 関連記事 |zed| jhl| mfs| koj| bxh| nhe| lvq| exh| dok| qti| ptm| lef| evx| oys| wsp| ree| okx| dxb| map| tos| afd| pxj| qen| ert| svw| mds| fvq| elm| gpg| pbu| nez| klq| leh| zbw| yvy| ynh| nyv| ynd| sky| gfl| fdc| bci| vum| leb| wla| mal| nhm| yiz| ktx| zzm|