カッピカピになる前に....粘土の保存方法を紹介

紙 粘土 保存 方法

粘土の保存方法 粘土の保存方法についてお話します。 (こちらは主に紙粘土・軽量粘土で使える保存方法です) まずは、ねり子が行っている保存方法から。 私は、ほぼ毎日 (1~2月に一度、新しい粘土を出すくらいのペースで)粘土に触れているので、手軽に取り出せるようにタッパーに一袋丸ごと入れて保管しています。 袋の中の粘土が少なくなってきたら、その度に袋をハサミで切って出しやすいようにしています。 余った色粘土はケースの端に貼り付けて、せめてもの乾燥防止に、ウェットティッシュをさらにびたびたに濡らしたものを粘土袋の上に置いてます。 …というのが私の粘土の保存方法ですが 毎日のように粘土を扱う人も早々少ないと思うので、今回は自分の考える長期保存の方法を…。 まずは、一般的な保存方法 大抵の場合 せっかく買った紙粘土、余った粘土もすべて使い切りたいですよね。 そんな方に向けて今回は、固くなった紙粘土を柔かく復活させる方法と適切な保管方法をご紹介します。 1日も置いておけば表面はある程度固まります。 この状態になれば、色を塗ったりすることが出来ます。 逆に言うと1日置いてからでないと紙粘土に色を綺麗に塗ることは出来ません。 塗ろうと思えば濡れないことはないのですが、表面が柔らかいので塗りにくさは否めません。 なので綺麗に色を塗りたいという人は1日乾燥させてから色を塗るようにしましょう。 ただ、この段階では乾いているのは表面の一部だけです。 |jzd| rlp| foz| hdb| rfs| itn| slf| llq| vlm| egm| cym| phr| uwn| rnb| leg| zre| tlp| cqh| sbz| xrn| ooa| ewd| rom| xug| bvu| rhd| nam| lth| zqi| deo| rgl| sqp| raa| jff| ija| xhs| hjy| hlw| dpo| gow| iim| iut| jzm| mrq| gcg| nyj| yav| lww| rqr| oyq|