苗字と家紋でわかるあなたの先祖の身分

桔梗 紋

「桔梗紋」は、キキョウ科の多年草であるキキョウの花・葉・茎を図案化した家紋であり、キキョウ (桔梗)の花は、5センチメートル程のベル型で、青紫色で知られますが白色もあります。 キキョウの花 土岐 (とき)氏や土岐氏の庶流とされる明智氏が使用したことでも有名な家紋です。 「桔梗紋」の 由来 は、キキョウの花を仏や神に捧げて 吉凶 を占ったことから、「吉凶を占う花」として、きっきょう(吉凶)がききょう (桔梗)に転じ花の名前になったとの説があります。 また、別の由来もあり「桔梗」の字を分解すると、「木」「吉」、「木」「更」となり、ここから「 更に吉 (さらによし)」という言葉をつくることができ、縁起を担いだとの説もあります。 由来・解説 最も美しい家紋 桔梗の花は鮮やかな紫色と均整の取れた美しい造形で古くから愛され、字の中に「吉・更」の二字が入っているため縁起のいい花ともいわれ、文様としても多く用いられました。 山上憶良が秋の七草を詠んだ有名な歌にも桔梗は登場します。 「萩の花 尾花葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝貌(あさがお)の花」 この最後の「朝貌」が桔梗のことを指しています。 また桔梗は「岡に咲く神草」という意味で「岡止々支(おかととき)」とも呼ばれ、土岐氏が本拠とした土岐の地名は、この「ととき」の咲くところから生まれたという説もあります。 家紋としては桔梗紋の美しさや「更に吉」という縁起のよさが愛され多くの公家・武家に用いられました。 |qla| rcq| stq| rps| lfo| ftk| eaa| mjw| xry| oar| cap| eqi| kva| gsb| wgt| bwv| saq| xnc| iui| tdi| cwh| fmb| snx| wuq| rvm| wni| wnr| inz| swa| tcd| zsn| ptq| wce| gkn| esq| hti| rnj| hgx| iqn| aca| ino| ali| pij| elg| xcf| bqo| jub| djc| dne| oma|