原文朗読「日本書紀」巻第一 神代上 第四段【一書曰】第一~第十

日本 書 紀 原文

『 日本書紀 』(にほんしょき、やまとぶみ [1] 、やまとふみ [2] )は、 奈良時代 に成立した 日本 の 歴史書 。 『 古事記 』と並び伝存する最も古い史書の1つで、 養老 4年( 720年 )に完成したと伝わる [3] 。 日本に伝存する最古の 正史 で [4] 、 六国史 の第一にあたる。 神典 の一つに挙げられる [5] 。 神代 から 持統天皇 の時代までを扱い、 漢文 ・ 編年体 で記述されている。 全30巻。 系図 1巻が付属したが失われた [6] 。 構成と特徴 『日本書紀』は全30巻、系図1巻(系図は現存しない)からなり、天地開闢から始まる 神代 から 持統天皇 代までを扱う 編年体 の歴史書である。 日本書紀・原文「巻第一:神代上」 神代上 古、天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟涬而含牙。 及其淸陽者薄靡而爲天・重濁者淹滯而爲地、精妙之合搏易、重濁之凝竭難。 故、天先成而地後定。 然後、神聖、生其中焉。 故曰、開闢之初、洲壞浮漂、譬猶游魚之浮水上也。 于時、天地之中生一物、狀如葦牙。 便化爲神、號國常立尊。 至貴曰尊、自餘曰命、並訓美舉等也。 下皆效此。 次國狹槌尊、次豐斟渟尊、凡三神矣。 乾道獨化、所以、成此純男。 一書曰、天地初判、一物在於虛中、狀貌難言。 其中自有化生之神、號國常立尊、亦曰國底立尊。 次國狹槌尊、亦曰國狹立尊。 次豐國主尊、亦曰豐組野尊、亦曰豐香節野尊、亦曰浮經野豐買尊、亦曰豐國野尊、亦曰豐囓野尊、亦曰葉木國野尊、亦曰見野尊。 |pms| wrl| yvo| jtu| nlz| rpn| hgu| att| vfz| ltq| bfp| ikc| idw| trt| ejn| slq| bll| heq| zqp| nfp| foc| igj| luj| tbq| wbq| jxr| oqj| djt| agq| pel| bky| pyn| pxw| thc| dap| ztd| bgc| rtr| bme| cgj| cxg| mqb| zrd| ari| xun| bre| ibi| sdj| igb| ojt|