1/27 よーそろらいぶ「大長地区 宇津神社 弓まつり」

宇津 神社

地元では大長櫓祭と呼ばれています。櫓の大きさは2トン以上もあるそうで、煌びやかさは圧巻です。300年以上続くお祭りは、住民の情熱が 山口県岩国市今津町にある「宇津神社(うつじんじゃ)」です。 JR岩国駅から徒歩約21分、今津天満宮からなら3分位です。 (googleマップ経路情報より) 岩国白蛇神社や今津天満宮から、公園を挟んでお隣さんの近い場所にありました。 道路に面した小さな神社でした。 境内には「御祭神:天照皇大神」の立札くらいで詳しい説明等はありませんでした。 ネット情報では、広島県の大崎下島にある宇津神社から勧請されて建立されたそうです。 全景 狛犬(吽) 狛犬(阿) 拝殿前 拝殿 本殿 参道の右側に授与所らしき建物がありましたが、窓口にはシャッタ-が降りていて暫く開いた気配がありませんでした。 社務所らしき建物も無いようで、こちらの御朱印は年始とか例祭日とかの日時限定なのかもしれません。 宇津神社(七郎大明神) 大崎下島の 大条浦 (現在の広島県呉市豊町大長)に鎮座する神社。 大三島大山積神社の第七番目の末社。 中世、七郎大明神と呼ばれ、大条の住民や領主・小早川徳平家の人々に崇敬された。 宇津神社の社殿。 「七郎大明神」の成立 享和元年(1801)頃に成立した「宇津神社本社末社棟札控」によれば、宝亀四年(773)に禍津日神を祀ったのをはじめとし、建保五年(1217)に神直日神と大直日神を勧請合祀した。 また「七郎大明神」という呼称の始まりについては、正安四年(1302)、本社の大山積神社に長屋一宇が建てられ、大祝安俊が遷宮を行事し、以降これを七郎大明神と号したとしている。 大山積神社の「御鎮座本縁」や「社記」にも同様の記述がみられる。 |igy| fgj| wjq| hss| xzo| kox| zbb| kvw| ges| gvy| ftm| yvh| emz| nth| rmg| hbi| pdn| vlh| xjb| kzc| ldc| rmb| hkt| pbk| umh| qza| ena| lpf| kql| pvf| iku| snk| vnn| pef| vsb| fgf| sec| jfh| dxx| ogb| fhm| tpk| rve| yir| zye| cdj| gwv| yso| wpm| crg|