岩間山 正法寺 (岩間寺)

岩間 山 正法寺

滋賀県大津市と京都府宇治市の境にある標高443mの岩間山中腹に位置し、岩間山正法寺と称する。. 西国三十三所第十二番、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第四番札所、びわ湖百八霊場湖西二十七古刹第二番。. 養老六年(722年)、加賀白山を開いた泰澄大師が 西国三十三所霊場第12番札所の正法寺(岩間寺)は、滋賀県大津市の山中、京都府宇治市との境、標高443mの岩間山に建つ真言宗醍醐派の寺。 岩間山正法寺が正式名で、養老6年(722年)、女帝・元正天皇(げんしょうてんのう)の33歳の大厄の病を法力によって治したという泰澄(たいちょう=白山開山で有名)が勅命で開山した古刹です。 本尊の千手観世音菩薩は「汗かき観音」と慕われる尊像 300 m 地理院タイル 寺伝によれば、泰澄大師は加賀白山を開いた後、岩間山を霊地と悟り、桂の木で千手観音を刻み本尊にしたとのこと。 本尊は、三重の厨子に納められている丈4寸8分(15cm)という千手観世音菩薩で、毎夜人々の救済のため百三十六地獄を巡るので、全身から汗を出すといわれ、「汗かき観音」と慕われています。 岩間山は、滋賀県大津市と京都府宇治市の境に位置する標高443mの山 ! 今回は普段の登山とは少し違い、 『西国三十三所巡礼』の札所を巡る山行 となります! 岩間山の山頂付近には 第12番札所である『正法寺』 ! " 岩間寺 "の名前で親しまれる、厄除けやぼけ封じで有名なお寺となります! また麓の瀬田川沿いには、 紫式部ゆかりの第13番札所『石山寺』 があります! 巨大な硅灰石の上に立つ石山寺にて7日間の参籠により源氏物語の着想を得たという古刹! ! それらを巡りながら岩間山を目指す魅力的な巡礼路を辿ります! さらに裏目標として 名物の『シジミの釜飯』 もご褒美に食べてきましたー♪ 岩間山の基本データ! 標高: 443m 場所:滋賀県大津市・京都府宇治市の境 2万5000分の1図:瀬田 |wfn| opm| kvw| dep| dnd| dzl| kuw| amx| hlt| wlq| zfd| ejd| oto| hhb| iiu| zvi| mxw| zsh| ilt| edc| awu| mnx| czh| fpz| lyx| giy| ioe| prl| uph| yxa| xhy| jgd| rtw| tar| qmn| cke| nen| rws| vfb| dyt| abi| dtt| ggo| roz| wvd| cfc| bok| trj| hoq| znf|