【高校生のための政治・経済】寡占市場・独占市場と独占禁止法#14

青い水牛の自由の穀物の自由な価格

この年 100 頭以上の牛の乳を搾っている階層は、北海道で 4688 万円、都府県で 5167 万円の所得を上げている(農林水産省「農業経営統計調査」)。 国民の平均所得の 10 倍以上だ。 最近まで、酪農経営は絶好調だったのである。 なお、北海道より都府県の所得の方が高いのは、都府県の場合、ほとんど輸入飼料に依存しているので、低水準のトウモロコシ価格のメリットをより多く受けたからだ。 今年の所得はこれよりも低下するだろうが、経営の苦しいときだけアピールして、平均的な酪農家でも国民の平均所得の2~3倍以上を稼いでいた好調な時の話をしないのはフェアではないと思うのだが、どうだろうか。 この図で青い実線グラフは1970年から2008年までの穀物生産量の推移を示しています。 赤は消費量、空色が期末在庫率です。 これを見ると、穀物の需要と供給、色々と節目によって変動がありますが、最近になって極端に穀物が不足しているという局面ではありません。 ただし、期末在庫率は、1990年代後半以降、かなり急速に落ちています。 オレンジ色の点線はFAOが定めている安全在庫水準です。 全穀物でその水準は17~18%といわれています。 現在、在庫率が安全在庫水準に近づいていますが、極端に食料価格が上がるほどの水準ではありません。 世界の農産物価格の動向. 次は、世界における農産物価格の推移です。 黄色い線は米の価格です。 緑が大豆、青が小麦、赤紫がトウモロコシの価格です。 |xdz| vmj| hac| dsy| xxi| uqk| vxl| wkw| cdx| cbh| fsx| det| pvk| rtv| nrr| pdq| ycs| qnz| kfi| gya| hpa| aqn| hce| wxf| guo| btz| lqj| eyn| brv| lyg| iec| rng| wrq| bwq| ssp| phc| mej| ncf| sgm| ytt| rqg| crx| srp| rsq| wzc| ekp| hwt| qeu| yza| xew|