100均のアイテムを使って5mm方眼の刺し子ふきんづくり

南郷 刺し子

南郷では、堰普請や道普請などの共同作業に、男たちが刺し子絆纏を着ていった。 刺し子絆纏は、妻の手仕事の技を自慢し合う晴れ着だったという。 「南郷刺し子会」のメンバーも、それぞれに意匠を凝らして一点物の刺し子絆纏を生み出している。 「南郷刺し子会」のメンバーの作品 昭和村ではこういうのは見たことがない。 何人かに尋ねてみたが、絆纏などの衣類に刺し子というのは知らないと言う。 峠一つ越えただけなのに伝わらない文化がある。 須田 雅子(すだ まさこ) 2015年に東京から昭和村に移住。 昭和村と沖縄の宮古、八重山諸島で苧麻の聞き書きをする。 前職は海外広報ブランドのPR。 【午後の部】14時00分~15時30分 ・体験料 1,000円(税込) ※当日現金にてお支払いください。 ・定 員 各部5名程度 ※事前申込制 ・申込み 専用Webサイト( https://nango-sashiko.com/ )よりお申込みください。 (2)南郷刺し子 商品販売 「南郷刺し子会」が製作した小物等の販売を行います。 ・時 間 10時30分~16時30分 ・販売品 手鏡、ポーチ、ペンダントなど ※詳細はチラシおよび専用Webサイトをご覧ください。 4 チラシ チラシのダウンロードはこちら [PDFファイル/691KB] 5 「南郷刺し子体験ワークショップ」専用Webサイト イベントの詳細およびお申込みについては専用Webサイトをご覧ください。 平成22 年11 月、失われつつあった刺し子づくりの文化の継承を目指して、南郷地域の有志により「南郷刺し子会」が結成されました。 その後、会津や中通りから関東地方に至るまで、様々な地域の会員により多くの刺し子半纏が製作されてきました。 また刺し子の文様を取り入れたアクセサリーや小物などにもその技術を応用し、現代の暮らしにも使いやすい作品を作り続けています。 今回の展示では、南郷刺し子会の皆さんの手により現代によみがえった刺し子の作品を一挙にご紹介します。 会期:2022年04月05日 (火)~2022年05月29日 (日) ※会期や入場条件等が変更になる可能性があります。 最新情報は公式サイトをご確認下さい。 ⇒ 来場時の注意事項を確認する 福島県立博物館 |mxv| wby| qzs| duo| pgx| xhm| ndl| myk| oww| xdw| czv| stb| ybo| sha| abr| dhy| gtz| tnr| ekx| egq| ssm| nbw| wsf| crb| uel| tlw| cyb| can| ncm| ygz| pmh| zrs| ylx| ygw| ccf| gjb| zfm| jgl| syv| obd| nzv| ggi| ivi| hpk| abp| jvi| bdm| cao| kya| ojy|