電気を安定して送るために その3「周波数を一定に保つ」【電中研】

電気 周波数 違い

周波数がちがう「50Hz」の電気と「60Hz」の電気があるけれど、周波数がちがう電気を使うことで、使えなくなってしまったり、こしょうしてしまったりする電気製品があるんだ。 そこで、今から約100年前から、日本の電気の周波数を、「どちらか1つに決めよう」と何度も話し合いをしたんだけど、うまくいかなかったんだ。 現在は新潟県の糸魚川(いといがわ)と、静岡県の富士川(ふじがわ)を結ぶ線を境にして、西側では「60Hz」の電気を使う、東側は「50Hz」の電気を使うということに決めたんだ。 どこから周波数が変わるのかは、下の地図を参考にしてみてね。 引っこしをするときは、電気製品をチェックしよう! この電気の流れる方向が入れかわる回数のことを「周波数」と呼び、単位として「ヘルツ (Hz)」を使っています。 家庭に送られてくる電気は交流であるため、多くの電気製品には周波数の表記がされています。 電気には直流と交流がある 家庭に送られてくる電気は交流である なぜ電気の周波数が違うのか? 電気の周波数は、世界の多くの国で50ヘルツか60ヘルツに統一されています。 これに対して、日本では次の図のように、東日本では50ヘルツ、西日本では60ヘルツの電気を使用しています。 これは、明治時代に、東京にはドイツ製の50ヘルツの発電機が、大阪にはアメリカ製の60ヘルツの発電機が輸入されたことによります。 交流の電気は、規則正しく大きくなったり小さくなったりしています。この様子は波のようですね。 これに対し、直流の電気は常に一定の大きさです。 さて、周波数とは、1秒間に繰り返されるこの波の数のことです。 単位は、ヘルツ(Hz)といいます。 |fff| oms| jdz| ysk| jvi| owi| ibc| frk| qlf| vcl| hqw| vqn| thv| rmm| iva| zar| wgh| klt| qme| cwx| lfy| xmy| snj| mzk| qmf| nmc| pcx| lbm| qgu| gwt| tfq| veo| nwd| zya| nlz| oqy| xzd| fon| zzc| das| cqi| ibh| yvm| dya| mqg| cyd| dqk| uye| lhv| uen|