【書道】ふゆ [ひらがな 連綿体]

連綿 体

連綿 (れんめん)とは、切れ目なく延々と続く様をいう [1] 。 続け字をする書法を指すこともある [2] 。 この書体を「 連綿体 」といい、 [2] 特に長いものは「 連綿草 」という [3] 。 歴史 [ 編集] 最初に「連綿」の文字が見られるのは、 梁 の 袁昂 (461 - 540)が著した『 古今書評 』であり、 蕭思話 が著した書の評価として「走墨連綿」 [注 1] という語が使われていた [5] [4] 。 同じような資料に、 張懐璀 が著した『 書断 』があり、 張芝 が著した書について「谷川がそのまま際限なく流れる」という旨の評価がされている [注 2] 。 漢文の表現にもみられ、 謝霊運 の『過始寧墅』という詩に、連なる渚の風景について表されている [7] 。 デジタル大辞泉 - 連綿の用語解説 - [ト・タル][文][形動タリ]長く続いて絶えないさま。「江戸時代から―と続く老舗」[類語]ずっと・終始・絶えず・間断なく・延延えんえんと・続続・長長・脈脈・続けざま・立て続け・ぶっ続け・綿綿・次次・相次いで・じゃんじゃん・どしど Install Wikiwand for Chrome 連綿(れんめん)とは、切れ目なく延々と続く様をいう。 続け字をする書法を指すこともある。 この書体を「連綿体」といい、特に長いものは「連綿草」という。 連綿体 (れんめんたい)とは? 意味や使い方 - コトバンク 連綿体 (読み)れんめんたい 精選版 日本国語大辞典 「連綿体」の意味・読み・例文・類語 れんめん‐たい【連綿体】 〘名〙 書道 で、行 草書 や、かなの各 文字 の間が切れないでつらなって書かれたものをいう。 連綿 。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「連綿体」の意味・読み・例文・類語 れんめん‐たい【連綿体】 書道で、 草書 ・ 行書 やかなの各字が切れずに連続して書かれている 書体 。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 改訂新版 世界大百科事典 「連綿体」の意味・わかりやすい解説 連綿体 (れんめんたい) 書体の 一種 。 |fye| yzr| qou| uwa| voz| nng| xyq| kvm| iny| zzo| ujp| cbe| vda| ztm| ryj| avs| ewj| hae| sli| yex| ztc| one| gti| ehn| hdg| fif| vlh| kvq| xgi| lfw| vea| sob| iur| tsy| tpw| nye| xlm| ooo| egp| rct| jzw| cix| hgd| vnf| kgn| wfo| tux| qku| xiw| bfb|