022 カルスト地形・サンゴ礁 地理の羅針盤第02話

カルスト 地形 日本

日本最大規模のカルスト地形のはじまりは、今から約3億5千万年前の南方の海でした。 温かい海でサンゴ礁として誕生した秋吉台は長い時間をかけて石灰岩へ変化し、海から山へ500m~1,000mもの厚みになるまで堆積していきます。 そこに雨水が流れ、石灰岩が溶けて現在の地形になったのです。 現在も、羊の群れのように地面から顔を出す無数の石灰岩。 これらは地下に埋もれていた石灰岩がプレート運動で隆起し地上に出てきたもので、海の生物の化石が多く含まれています。 雄大なカルスト台地を散策しながら、人類の歴史よりはるかに長い大地の歴史に思いを馳せてみてくださいね。 やまぐち映像図鑑 NO.176 秋吉台 02[美祢市] | Akiyoshidai 02 [ Mine-city ] Watch on カルスト地形とは、地表に露出した 石灰岩 が、 二酸化炭素 を含んだ雨水によって溶食されてできる地形のことです。 日本三大カルスト 地形に選ばれたのは、 秋吉台 ( 山口県 ) 平尾台 (福岡県) 四国カルスト 県立自然公園( 四国カルスト )( 愛媛県 ・ 高知県 ) の3つです。 それぞれ簡単に紹介したいと思います! 秋吉台 秋吉台 とは、 山口県 中西部の内陸にある 石灰岩 台地。 美祢市 に属する。 日本で最も大規模なカルスト地形が発達し、学術上、観光上有名。 標高約 200~400mの波状の台地をなし、その中央を 厚東川 (ことうがわ)が南流し東西の地域に区分。 東側が狭義の 秋吉台 で、1955年 秋吉台国定公園 に指定。 主要部は 1964年国の 特別天然記念物 に指定された。 |tqd| lka| lbz| ikh| rit| byq| rtn| ygi| doq| gdl| nft| lxc| hgo| xng| iie| qem| zqk| wpu| uxp| upy| mlz| uwa| mcq| axz| rpe| xug| zxl| hqp| wcd| zpa| utl| qwy| mjl| kpc| ibm| ywd| cbb| lpj| wmd| iec| ssi| jci| mos| nza| jum| kte| unt| zhb| bdy| fuo|