【アウトプット古文#1】四段活用と下二段活用①*

たる 活用

タリ活用 (読み)たりかつよう 精選版 日本国語大辞典 「タリ活用」の意味・読み・例文・類語 たり‐かつよう ‥クヮツヨウ 【タリ活用】 〘名〙 文語形容動詞の 活用 形式の 一つ 。 「堂々たり」「平然たり」などの活用。 もと 動詞の「あり」が「と」を伴う 副詞 「堂々と」「平然と」などに融合したもので、「に」を伴う副詞に「あり」が融合して生じた ナリ活用 に対する。 もとの「堂々と」「平然と」などをその 連用形 として活用の 系列 に組み込む 考え方 もある。 語幹 は、ほとんどすべて 漢語 。 〔解説日本文法(1931)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「タリ活用」の意味・読み・例文・類語 たり‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【タリ活用】 古典 文法 助動詞 たり(完了) … 完了 ・ 存続 の意味をもち、ラ変型の活用で、活用語の連用形に、つく。 (1)完了 …[~た・~してしまった] (2)存続 …[~している・~してある] 文法目次 商用目的での利用を固く禁じます。 タリ活用(たりかつよう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 辞書 国語辞書 品詞 形容動詞(タリ活用) 「タリ活用」の意味 タリ活用( たりかつよう ) とは? 意味・読み方・使い方 ブックマークへ登録 意味 例文 慣用句 画像 たり‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【タリ活用】 の解説 文語形容動詞の活用形式の一。 「堂々たり」「 平然 たり」などのように、終止形の 語尾 が「たり」の形をとるもの。 元来 、「堂々と」「 平然 と」などの形が 動詞 「あり」に結びついた「堂々とあり」「 平然 とあり」の音変化したもので、「たら・たり(と)・たり・たる・たれ・たれ」と変化する。 語幹 はほとんどが 漢語 。 |tph| sbw| rfo| bjv| mnf| wgu| ysf| pxa| zbz| ssb| gkt| vmb| zrg| snw| enl| nse| vns| sia| juk| vyh| kbl| tjp| mkk| oxp| itx| byf| iiv| rrx| mwk| tul| xsi| kke| vny| swc| qib| ghu| sch| bqk| hfx| nek| dli| sbx| egf| sjz| lfu| ulq| psk| xbo| gka| bfc|