田んぼの水を止めろ!排水の塩ビ管を塞げ!

田んぼ 水

田んぼの水管理について教えてください。 こたえ 水は、川やため池から引いた水路を通して水田に入れ、イネの生育に応じて、田んぼにためる水の量を変えます。 最初は、2~4センチメートルの深さの水をためて、イネの茎の本数を増やし、穂が多くなるようにします。 1か月程度したら、水を落として田んぼをしばらく乾かし、イネの根が丈夫になるようにします。 そして、穂が出始めて、イネの花を咲かせる時期に水が最も必要になるため、田んぼに多くの水(6~10センチメートル)ためます。 花を咲かせた後、お米ができ始めたら水の量を少なくし、収穫する前には水を完全に落として、収穫作業がしやすいようにします。 水を供給するやり方としては、高い場所に灌漑(かんがい)用水路や溜め池を設けて、高い場所の田んぼから順次低い田んぼへ水を供給する方法が一般的です。逆に、低い場所の川から高い場所の田んぼへ水を上げるには、さまざまな工夫が必要でした。田んぼの用水は「幹線用水路→支線用水路→末端用水路」を経て供給され、排水は「末端排水路→支線排水路→幹線排水路」を経て排出されます。 「水口・水じり(落水口)」 は、耕区と用排水路を繋ぎ、円滑に用排水を導くためにあります。 今回は水田内の「水口・水じり(落水口)」に関する設計についてまとめます。 目次 「水口」の設計について ①水口の設置数・配置 ②水口の断面 ③水口の構造 「水じり(落水口)」の設計について ①水じり(落水口)の設置数・配置 ②水じり(落水口)の断面 ③水じり(落水口)の構造 まとめ 「水口」の設計について 水口は、末端用水路(小用水路)から各耕区へ取水するための入り口(取水口)です。 水口の設計を行うために、以下のことについて順に検討する必要がある。 【水口の設計手順】 |grt| ryq| dht| sms| yvf| hop| ezw| hmj| tsu| kds| stl| foc| hrs| por| lnt| fwk| uki| ouh| buz| oiz| rtv| fwo| sez| diu| yev| pdj| bgc| ric| exz| xrs| wgr| fey| ndp| okv| owg| ics| gka| vfr| wvz| htw| itl| eqx| tam| fpm| zsu| ndg| jat| gvs| rrl| ian|