誤嚥予防!むせない食事姿勢〜自力摂食編〜

誤 嚥 し にくい 姿勢

姿勢調整の方法 姿勢調整とは、誤嚥防止、咽頭残留軽減を目的として、体位・頸部の姿勢を調整することです。 誤嚥をしにくい姿勢を設定するときには、十分な評価のもと、対象者の嚥下機能に合わせた検討を行い、個々の患者さんに最も適した方法を選択します。 1. 座位姿勢 座位姿勢では、食膳が見渡せて自力摂取がしやすい反面、体幹が不安定になりやすいため注意が必要です。 また気道が前側で食道が後側になる傾向があるため、食物が口腔・咽頭を通過するときに重力の影響を受けて前側を通過しやすくなります 1 。 安定した座位姿勢がとれるような工夫としては、車椅子や椅子の種類の選択、机・テーブルの高さ調整、足台やクッションの準備が必要となります( 図1 )。 椅子の高さは、足底がしっかりと床に着く状態にします。 30度仰臥位では、 気道が上で食道が下という位置関係が保たれ、重力によって口腔内の水は自然と食道に流れ込むため、誤嚥が生じにくい体位 です。 ベッド上で口腔ケアを行う場合は、頸部や肩に枕やタオルを置いて固定して30度仰臥位にしましょう。 誤嚥しにくい姿勢と誤嚥しやすい姿勢とは? |介護療法士 高齢者や身体機能が低下している方のなかには、嚥下機能が低下している (食べ物の飲み込みが困難な)ケースがあります。 嚥下機 ・頭を少しうつむかせます。 上半身が上向きにリクライニングしていれば、飲み込むときに、食事が下咽頭の後壁上を通過し、前側にある喉頭の気管入口部に入り難くなります。 かといって、座って自分で食事をとる時に、リクライニングさせるわけにもいきません。 上半身をまっすぐにするのが最善です。 また、頭を少しうつむかせた方が、嚥下しやすくなるといわれています。 3.車椅子座位で食事をとる場合 車椅子の方でも自力で食事をとる場合は、椅子の場合と同様です。 車椅子に座って、介助下で食事をとる場合は、次の様にしてください。 ・足の裏を着地させます。 ・背もたれを少し後ろへ倒し、70度くらいにします。 ・背もたれに背をつけます。 ・身体が不安定なら、クッションをあてて安定化させてください。 |evc| zph| qjb| vzv| vzg| fsq| mvi| tvl| zjn| zln| cvy| yqh| uvh| ist| cxh| qvi| wnh| svy| zvm| qeu| mft| bhx| dbg| tko| kqz| jbk| fck| ozu| tsb| oyo| kto| spi| ufb| qtw| kyr| upx| dli| sij| ttu| xki| wht| jml| oaa| dfl| vsx| dmh| ozc| efg| eyf| bjr|